ベースをはじめたばかりだと1日も早く上手くなりたいと思いますよね?
大好きなバンドの曲を完璧に弾きたい!
大好きなあの曲を弾いてみたい!
1日も早く上手くなってモテたい!
などなどベースが上手くなりたい目的はいろいろあると思います。早く上手くなるには1分1秒でもとにかく練習するしかないと思います。ただ、それでは身も蓋もないので効率的に上達するコツを3つ教えたいと思います。
1.毎日30分はベースを弾く
楽器というものは弾かなければ弾かない程、下手になって行きます。指が動かなくなるんですよね。2.3ヵ月弾かないと元通りベストな状態で弾けるようになるまで1ヵ月はみっちり練習しないとベストな状態まで戻せません。
本当に上手く弾けなくてショックを受けるほどです(笑)
1日弾かなければ3日遅れるという言葉があるくらいです。
効率的に上達するには、まずは毎日弾く習慣をつけことを意識して下さい。30分が難しいようであれば15分でも弾くようにしましょう。初心者の段階で毎日15分弾くことが難しいようであれば、かなり気持ちが弱いので諦めた方がいいかもしれません(笑)
2.好きなアーティストの曲を徹底的にコピーする
なんといってもモチベーションの維持は大切です。同じ曲を何度も何度も聴いていると飽きてくることが自然です。好きなアーティストやバンドの曲であれば飽きにくく練習も苦にならずに楽しめるはずです。
また、はじめにコピーする曲は簡単な曲を選ぶことも大事です。
はじめから難しい曲を選ぶと挫折してしまいます。この点で言えばベースは簡単な曲も多いので選びやすいかなと思います。
コピーした曲になれて来たらライブ映像などを見て、そのベーシストの弾き方やクセを徹底的に研究して真似してみましょう。この徹底的に真似をするという練習をしていると、気づいたころには完全にこの曲をマスターしたという状態になっています。
プロの手癖を真似るということは上達への近道です!
3.反復練習法
僕は反復練習法と呼んでいるのですが、曲に合わせて弾いて失敗したら最初からやり直しという練習方法です。
この練習方法は地味ですが効果は抜群で、結果的に同じフレーズを何度も何度も弾くことになるので見る見るうちに上達していきます。
難しい曲については自分が弾ける程度の遅いテンポで弾いていきます。遅いテンポで何度も何度も弾いていると徐々にフレーズを覚えていくのでフレーズを完璧に覚えたら少しずつテンポを上げて弾いていきます。
この方法であれば時間は掛かりますが、かなり難しい曲でも必ず弾けるようになるのでコツコツと挑戦して下さい。
さいごに
僕が実践しているベース上達のコツですが、結果的にはやはりベース自体に触っていないと上達はしないのでコツコツと続けていって下さい。コツコツ続ける中で効率的に練習をすることでどんどん上達していきます。
少しでも練習のヒントになれば嬉しいです。
コメントを残す